先週からの続き。今週は日曜日から働いていたので6日分です。
2014/10/19(日)
往路: 鈴木あみ "infinity eighteen vol.1"
昼休み: (仕事してたので聴かず)
復路: the Eagles "the Long Run"
ついでにこの曲!: Mr. Children "フェイク"
2014/10/20(月)
往路: the Cardigans "First Band on the Moon"
昼休み: ZARD "HOLD ME"
復路: Madonna "True Blue"
2014/10/21(火)
往路: シド "play"
昼休み: Queen "Made in Heaven"
復路: スガシカオ "SugarlessII"
ついでにこの曲!: KAT-TUN "Real Face"
2014/10/22(水)
往路: ZARD "TODAY IS ANOTHER DAY"
昼休み: (移動のためなし)
復路: SCANDAL "ENCORE SHOW"
ついでにこの曲!: 安田レイ "Best of my Love"
2014/10/23(木)
往路: 石井竜也 "DEEP"
昼休み: YUI "MY SHORT STORIES"
復路: OKAMOTO'S "OKAMOTO'S"
ついでにこの曲!: いきものがかり "恋愛小説"
2014/10/24(金)
往路: Aimer "Sleepless Nights"
昼休み: (移動のためなし)
復路: コブクロ "ALL SINGLES BEST"
ついでにこの曲!: 植松伸夫 "ザナルカンドにて"
...6日働くとさすがに多いですね。
鈴木あみ(現在は鈴木亜美)はこのアルバムの後トラブルが多くなりなかなか出てこなくなりました。
#3"BE TOGETHER (Shadow Dancing Mix)"は久しぶりに聴くと当時の勢いを感じさせます。
Mr.Children "フェイク"はここ数年の曲で1・2を争うくらい好きです。やはりダークな曲を歌わせたら素晴らしい。
(希望を感じさせる曲もよいですけどね)
"First Band on the Moon"は高校の頃ラジオで#7 "Lovefool"を聴いて気に入り、大学に入って思い出して買ったCD。
Ninaの不思議なヴォーカルでふわふわした気分になります。こういう声は天性だと思う。
"HOLD ME"は個人的には「谷間の」アルバムだと思っています。
私が初めて聴いた"もう探さない"というアルバムは"HOLD ME"の前。本格的にブレイクした"負けないで"が収録されているのはその次のアルバム"揺れる想い"。
チャートアクションとしては最高位が2位なのでなかなかだと思いますが、何となく影が薄い...。
ブレイク前の様々な試みが行われていて面白いです。
スガシカオ "SugarlessII"は#5"ファスナー"と#13"アオゾラペダル"がオススメ。
特に#5"ファスナー"はMr.Childrenの桜井さんとのコラボ。ギターとヴォーカルのみというのがよい。雰囲気出てます。
その流れでKAT-TUNの"Real Face"を。デビュー曲ながら制作陣の豪華さに気合を感じます。
"ENCORE SHOW"はカップリングのベストアルバム。
ちょうどこの頃Windows 8のCMで#12 "サティスファクション"が流れたため有名になりました。
今後の音楽業界はどのようになるのか分かりませんが、もしかしたら"カップリング"という概念はなくなるのかもしれません。
アーティストにもよりますが、実験的な曲を入れたりしていて聴くのはなかなか面白いんですけどね。
("ENCORE SHOW"を聴いていると特にそう感じます)
ただ、これもアーティストによりますが「...明らかに手を抜いてるな」と思わせるのもあるので、なくなりそう、と。
遊び心のある曲を収録してもよいと思いますけどね。