[FreeBSD] FreeBSDを10.1にしてみた

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ということでFreeBSDを9.1-RELEASEから10.1-RELEASEに変更しました。
今回はアップグレードではなく、HDDを取り換えたので再インストール。
FreeBSDのインストーラはいつになったらGUIになるんだろう...。
まぁ、昔に比べると分かりやすくなったような気はしますが。

今回はHDDを2台構成(4TB×2)にしました。
寝てるときHDアクセス時にカラカラ鳴るのが多少気になりますが、普段使ってる分には特に問題なし。
プライマリはちゃんとパーティションを切り、セカンダリは/opt配下にざっくりとしたパーティションを切りました。
今後はWindowsとMacの音楽ファイルやその他メディアファイルの共有に使用されます。

従来はportsを使用していたのですが、そんなにカスタマイズして使っていないのと時間がかかりすぎるので今回からpkgngを使用するようにしました。
結果...とっても簡単。こんなに早くできるんならもっと前から使うんだった。