Windowsパソコンも買って4年近く経つのでそろそろヘタってきました。
次に買い換えるときは無駄にWindows 8.1なのでしょうが、筐体も含めもう少しスリムアップしようと思います。
(買い替えのタイミングを考えるとWindows 10かも。)
その最たるものがハードディスク。
今は2TB×2のHDDと128GBのSSD。
今度サーバに4TB×2と後から追加で4TBを取り付ける予定なので、クライアント側にそんなに大きな容量は不要。
ということで新しいPCのストレージは今のところ以下を想定。
(買うのはだいぶ後になりそうですが)
- SSD: crucial CT512MX100SSD1(512GB)
- HDD: WESTERN DIGITAL WD4001FFSX(4TB)
GigabitよりはSATA600の方が早いでしょうよ、と...。
SSDは今でかなりヒーヒー言ってるので、上記にすることでシステムディスクに余裕を。
今使っているハードディスクも移行後外付けディスクとして流用予定。
後は流用できるものは流用して、新しくしていきたいと思います...。