12/25で今年の業務は終了。
(12/28は年休です)
今日からは資格のための勉強と大掃除が待っております。
ということで簡単に2015年の振り返りを。
(1)引っ越しました
今年はこれが一番だったと思う。
なにせ11年ずっと同じところに住んでいたので、やることなすこといちいち新鮮でした。
荷物は相変わらず出しっぱなしだし、家具や電化製品もまだまだ足りませんが、来年は徐々に揃えていきたいと思います。
まずは年末年始で電子レンジと炊飯器を。
(2)長期間のトラブルに見舞われました
仕事の内容から。これも結構大きかった。というか辛かった。
1つ1つの内容は大したことではなくすぐに見つかるものだったんだが、連発したのがよくなかった。
信頼を得るのは難しく、失うのは簡単だと感じたイベントでした。
来年はシステムとしての信頼性を高めるための活動と、そもそも信頼性を意識しなくても構築できる方法を模索したいと思います。
(3)長期間旅行しました
これも会社に入って初めてだったのでとても楽しかった。
ブログでは長々と書いたのでよいとして...できれば来年も旅行はたくさんしたいと思う。
目標は東北と北海道。どちらももっと暖かくなってからですね。
(4)読書量激減
昨年1年間に読んだ本は91冊。これ自体が割と異常なので比較するのもどうかと思いますが、今年読んだ本は現時点で31冊。
...年末であと数冊読もうかとは思ってますがそれでも少なすぎですね。
今年は司馬遼太郎の長編小説を順番に読んでいった(既に読んでいるものはスキップ)のですが、あまり興味のないテーマもいくつかあるわけで。
その辺りで手が止まったのが原因かと思います。
タイトル的には既に後期に入ってきているのですが、後期は冊数が多いためまだまだ時間がかかる模様。
ちなみに司馬遼太郎についてはアンチもファンもいるみたいですが、何事も食わず嫌いはよくないですよ、と...。
個人的には司馬遼太郎がきっかけで歴史や人物に興味を持つのは悪いことではないと思っています。
書いてあることを盲信するのはどうかと思いますけどね。あくまで小説ですから。
読んでない本も結構スタックされてきているので、来年はガツガツ読んでいきたいです。
来年の目標は来年立てます...。