と言うことで買ってきました。
一番悩んだのはPCケース。前回買ったときは重すぎて帰ることができず、結局秋葉原から自宅までタクシーでした。
ということで今回はPCケースはドスパラの通販で買いました。
(40分くらいで発送されてビビりました)
その他、グラフィックボードはAmazonで購入。これは単純に店頭価格が高かったから。
まずは前回ほとんどのパーツを購入したパソコン工房から...。
メモリは大体想定どおりだったものの、それ以外は全然上を行っていたので保留。
次にツクモ。こちらはHDDが目当てのものがなくて、それ以外はほぼ想定通り。
一応保留してさらにソフマップ...の方が安かった!
他にも色々あるけどあまり時間がなかった(ケースなどが届くので)のと、段々腹も減って疲れてきたので購入決定。
マザーボードが展示品のみだったのは想定外だったが、CPUと一緒に買うとさらに2,000円引きだったので購入。
その後ドスパラでCPUクーラーを購入し帰宅...ケースはなかったけど両手いっぱいの荷物でした...。
PCケースとグラフィックボードが届いたので早速組み立て。
今回のスペックは以下のとおり。
- メモリ: crucial W4U2400BMS-16G/R (16GB×2枚)
- グラフィックボード: SAPPHIRE Nitro+ RX 470 4GD5
- マザーボード: ASUS PRIME Z270-A
- CPU: Intel Core i7 7700K BOX
- PCケース: ENERMAX ECB3010-B
- CPUクーラー: Corsair H80i v2
- ハードディスク: WESTERN DIGITAL WD40EFRX-RT2 (RED 4TB)+WD40EZRZ-RT2 (BLUE 4TB)
- マウス: Logicool MX MASTER Wireless Mouse
- キーボード: Logicool Wireless Keyboard K275
BTOでも買えそうだが、変なところ(例えば光るとか...)に力を入れていない辺りいい感じのスペックではと思います。
SSD(起動ディスク)とハードディスク、ブルーレイドライブ、電源は流用しました。
作りながら思ったのは以下。
・ 電源は耐久性もさることながらケーブル類の取り扱いは非常に重要
・ ケースとケーブル類の取り回しは結構重要。今回は特にSATAのケーブルで苦労した
・ 既存のドライブを流用したらSATA足らず...orz インターフェイスカードの追加が必要だった
・ ファンの接続先は説明書を読みながら慎重に付けないと爆音(MAXで回り続ける)になります
今回はOSの再インストールがなかったので楽でした。
プロダクトキー認証が切れてしまいましたが、Microsoftアカウントと紐づけしたうえでトラブルシューティングツールを動かしていくと無事再認証されました。
何か通信も早くなっている気がする...気のせいかもしれないけど。
残りタスクは以下。
・ インターフェイスカードを買おう(実は光学ドライブが付いていない)
・ メインディスプレイを買い換えよう
・ 現用ディスプレイ用にモニターアームを買おう
...別にデイトレーダーになるわけではないです。