スクリプト事情

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

大学時代に主に使っていたプログラミング言語はC/C++なのですが、会社に入ってからはコンパイルすることもかなり減りました。
.NET Frameworkでプログラムを作成するときも、C#を使うよりはVBを使う方が楽だわぁ~と思ったりします。
(もちろんプログラムの内容によりますが)
代わりに使うようになってきたのがスクリプト言語です。
以前picoCTFをしていたときはPythonがとても役に立ちました。数学的な計算がかなり速かったので。
普段使いだとPowerShellを使うことが本当に多いです。
構築作業の自動化を行う場合やタスク登録する際は大体PowerShellで書いて実行...みたいな感じです。
2人で1日かかる作業を5秒で終わらせる...みたいなのはなかなか嬉しいものがあります。
ただ、それを作るのに何時間もかかっていたらあまり意味がない訳で。
再利用が容易になったり、機能単位でモジュールにしてみたりといった工夫をした方がよさそうです。
今も昔もアルゴリズムを考えるのは数学の問題を解くようで楽しいです。
(検算するのが嫌いだった私はテスト工程が苦手ですが...)