不惑の手習い

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

最近会社のメールソフトがOutlookからThunderbirdに変わったのだが、メールボックスの容量の関係上、添付ファイルを消さなければならないことが多い。
が、最新版のThunderbirdでは一括で添付ファイルを消す機能がない。
Outlookにもないのだが、こちらはマクロがあるのでVBAを知っていれば何となく作ることができた。
Thunderbirdにもアドオンと言うものがあって、それを作ればそういった機能を実装することができるのだが...。

最近の開発がよくワカラナイ...orz

これ、個人的には結構ショックだったりします。
何となくやりたいことは理解できるんだけど、「どうしてそう書くのか?」「どういうときにそういう書き方になるのか?」と言うところはあまり理解できていない。
なので応用力がなく、自分で「こうしたい」と思ったコードを書くことができないのでかなりのストレス...。
ひと昔前だとC/C++の応用だったのでそれでも力技で何とかなったけど、最近のそういう書き方や考え方をきちんと理解して仕入れないと大ケガするなぁと実感。

20年前必死にC言語を勉強したなぁと思いつつ、20年後はモダンな言語を勉強していこうと思う。
とりあえず(あまりモダンでもないけど進化はしてるので)Javascriptから。特に最近の書き方に重点を置いて。アドオンが作れるくらいになると嬉しいのだが...それはもう少し先だろうか。