Kindleを統合する

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

私は米Amazon.comとAmazon.co.jpの両方でアカウントを持っています。
と言うのも、当初日本でKindleの本を購入することができなかったのですが、輸入されたペーパーバックを購入するのに比べてKindleで購入した方がよほど安かったからです。
が、その後日本でもKindleが使えるようになり、iPad miniなどでも読めるようになりました。

そうなると面倒くさいのがアカウント。
別々に作成していると、都度アカウントを切り替えないと読めなくなります。
それでもまぁ特に不便ではないのですが、今日洋書を1冊Amazon.co.jpで買ったので、これを機に統合しよう、と思ってやってみました。
基本的にはAmazon.comの[Manage your Kindle]で表示されるウィザードに従って統合すればすぐ終わるのですが、私の場合エラーが表示されます。
これは日米双方のKindleで購入履歴のある場合発生する模様。
この場合、カスタマーサービスに問合せて統合してもらう必要があります。
(これが面倒くさくてやっていなかった)
今回はチャットサービスでやってみました。
専用のチャットウィンドウで会話をします。
求められるのは以下の2点。
Amazon.comに登録しているメールアドレス
Amazon.comに登録している名前と住所
(Your Account>Settings>Change Account Settingsに記載されているものをコピー&ペーストすればよいです)
これだけで統合処理を実施してくれます。
ちなみに最初に言われた注意事項で気になったのが
・Amazon.co.jpで販売されていないKindle端末、およびKindle無料アプリ(Kindle for PC、Kindle for Macなど)での日本語コンテンツの利用はできません
という項目。
どういう意味だろう?と思って訊いてみたところ、Amazon.co.jpはデスクトップPC向けのアプリでKindleを提供していないらしい。
統合したら洋書もPCで見られなくなるのか...とガッカリしたが、了承しました。
この項目は私の認識違いで、あくまで見られないのは「日本語のコンテンツ」で、Amazon.comのコンテンツは利用可能です。
また、Amazon.co.jpで購入した洋書もダウンロード可能。
日本語コンテンツはアイテムとして表示されますが、「ダウンロードエラー」が発生してダウンロードすることができません。
まぁ、日本語コンテンツはPCでわざわざ読むこともないのであまり気になりません。

問合せ開始から完了まで10分程度。
住所など伝えにくい項目もあるので、電話で問い合わせるより便利だと思います。
もし同じような状況にある場合は利用してみてはいかがでしょうか。
カスタマーサービスへの飛び方はいろいろありますが、私はトップページ上部メニューの[ヘルプ]から
Kindleヘルプ>Amazon.comにアカウントをお持ちのお客様>アカウント結合の手順にある[カスタマーサービス]
問合せ先(選択項目)が間違ってもカスタマーサービス側で転送してくれる(少し時間がかかる可能性もある)ので大丈夫です。