うちのブログは自宅に比較的安めのサーバを置き、サーバもNWもシングル構成+Bフレッツで運用しているため、多少過負荷になるとすぐにダウンしてしまいます。
まぁ、そんなにどっと押し寄せることは想定していないため、特に対策を打つ気はありませんが...。
もし本気でやるとするならば、どこぞのクラウドサービスで作ることでしょう。
で、昨日の話。アメーバブログがダウンしておりました。
「緊急メンテナンスだ」ってんで、いくら待っても応答無し。
結復活したのは昼過ぎでした。
アメブロって詳細なトラブル(障害)情報とかないんですね。
ネット上でサービスを提供している企業はトラブルや障害の情報を提供するものだとばっかり思っていましたが...。
例:
FC2→ http://fc2support.blog85.fc2.com/
livedoor→ http://blog.blogpark.jp/
ちなみに、ブログ自体に不具合がある場合、こういう情報をブログで作成していると閲覧できないような気がしてしょうがないのですがどうなんでしょう...。
アメブロのスタッフブログは→ http://ameblo.jp/staff/
コメント欄は最初は純粋に「頼むよスタッフさん」的なものから始まって、途中過激な内容が入り、その後気持ち悪いくらいの自浄作用で持ち直す、と...。CA社員が自作自演してるんじゃねぇかと思うくらいに擁護しとります。
スタッフがトラブル発生時頑張るのは賃金をもらっている以上当たり前。
何故その問題が発生したか、再発防止のためにどうするかを考えることが知的労働をしている人間のお金をもらう条件なのかと...。
と思ったら...その社長がのんきな記事を書いてますな。指摘しねぇから繰り返すんじゃないか?(汗)
そういやその友達のこの人も「大規模なアクセスに耐えられる」って書いてありましたな...今回のトラブルはその大規模アクセス(に起因するDBへの過負荷?理由が書いてないのでイマイチよく分からん)で落ちてる気がしますが...。