2月から始める英語の通信教育の教材。
今日は初めてと言うことでPrimary Testなるものを受けてみた。
テストは200問で、リスニングとリーディングがそれぞれ100問ずつ。全てマークシートによる記入方式。
マークシートは送付もできるしWebサイトから登録も可能。今回は後者を選択した(すぐに結果が得られるため)。
リスニングは45分間。当たり前だが日本語は一切なし。
最初の方は割と余裕だったが、途中から混乱をきたし、最終的には意味がよく分からなかったorz
当然結果にもハッキリと表れた。
リーディングは75分間。こちらももちろん日本語は一切なし。
リスニングよりはマシだったと思う。ただ、明らかにペース配分は間違っていた。最後8問解けず。
結果として
リスニング: 43/100
リーディング: 68/100
と言うことで正答率56%...平均よりは上であるものの、思った以上に悪かった。
特にリスニング。何を言っているか瞬間的には分かるものの、会話などになるとその内容を頭に溜めておけないことがよく分かった。
つまり、言われたそのときは理解しても、次の会話の内容を聴くと忘れてしまう、といった具合。
これは多分、英語で話したことを日本語に直してから頭に入れようとしているからなんだと思う。
結果、頭の中で「翻訳作業」と「リスニング」が並行して走り、どちらもできないと言う最悪の結果に。
ボキャブラリーを増やす、というのもあるが、同時に英語を英語で理解する練習をしないとリスニングは厳しいなぁと思う。
見栄を張って上級者向けの教材を注文しないでよかった...(汗)。
この教材の最終目標はTOEIC 650点なので、上記の結果からすると結構いい目標値だと思う。
まずはリスニング。
明日からコツコツ頑張ります。
2014/02/04 01:12 追記
テスト結果が届きました。
文法が高い割に、口語表現や長文聴解が低い、という結果になりました。
大体テスト中に感じた印象に近いイメージです。
ちなみにTOEICに換算すると605点だそうです。
まあまあ、ですかね。