アクセス遮断・その後

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

前の記事を書いてから2日しか経っていませんが。
今回ファイアウォールはipfwを使っているのですが、グローバルIPアドレスは常に変更されるためその切り替えを昨晩(自動で)実施しました。
結果は良好。ファイルがきちんと切り替わっていることを確認。
サービス再起動も実施しているのですが、そのタイミングからipfwでdropしたパケットを取得するようになりました。
(その前も設定していたのに...何故?)
ほとんどが隣の人口が多い国からの(httpでの)アクセスです。多分クローラーか何かと...。
その他、バングラデシュからの(sshの)アクセスもありました。
今のところ日本では見ることができるようですし、アメリカも攻撃が記録されている辺り見ることができるのでしょう。
当分はこれで様子を見たいと思います。