選挙に行ってきた

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ただ投票しただけだったら書くまいと思っていたら、予想外に面倒だったのでブログに。

流山から市川は大体30〜40分くらいで行けます。
(さらに行徳地域だと+20分くらい?)
最近の期日前投票は結構多くの場所で行われているらしく選択肢が多かったので、一番近いと思われる大柏出張所へ。
武蔵野線の市川大野駅から徒歩で行ったのだが...遠い!
市川市のホームページにあった地図、色々略しすぎだろ...。
(参考: 市川市ホームページにある大柏出張所↓)

000056833.JPG

(実際の地図はGoogleマップ等で確認を)

ホームページには下の方に徒歩15分と書いてあった...ちゃんと見ればよかった。
とはいえ引き返すのもバカバカしいので、歩きに歩いて到着。
(途中桜が満開で、花見に来たと思えばいいかな、と思っていた、この時点では)
早速投票を...と思ったら、受付のマダムたちが何やら相談しはじめる。
これ、転出の証明書がないと投票できませんね
...ええっ!
確かに裏に書いてあった。見落とした...orz
証明と言うから免許証でよいかと思えばダメらしく、市役所に行ってもわらなければいけない、とのこと。
ガッカリしながら本八幡駅方面へ。出張所の前からバスが出ていて助かった。

バスに揺られること20分程度、本八幡駅へ。
小道を抜けて市川市役所までやってきた。
証明書をもらう市民課は...げ、閉まってる。
とは言えここは市役所、誰かがなんとかしてくれるだろうということで期日前投票の投票所へ。
「下の市民課でもらえないと言うことは行政サービスセンターへ行ってもらわないとダメですね〜」
...二度目デスカ...。

行政サービスセンターは本八幡駅の隣の市川駅にある模様。
総武線に乗って隣駅まで。
センターに入ると...ものすごい人。時間は12時くらいで、結構多かった。
受付から40分くらい待たされて、やっと証明書受領。何か面倒くさそうに渡されたのが若干イラっとしたけどよしとする。
そこから最寄りの期日前投票ができるダイエーへ...ここのダイエーって10階建てなんだ...。
8階のダイソーの奥にある投票所へ。
ここからはスムーズだった。投票用紙を受け取って投票してお疲れさま。

結局投票するまでたらい回しにされて3時間かかった。
正直転出者に投票を呼びかけるのであれば、もう少し受付の人たちにどうすればよいか周知徹底してほしい。
「どうせ面倒くさいから来ないでしょ」的な雰囲気がありましたよ、特に市役所職員。
(各投票所の方々はとても親切でした。)
まぁ、1票を無駄にしなかったということでよしとする。