調理器具

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器はまだ購入していないのですが、せっかく家にあるシステムキッチンを使わないのはもったいない、ということで調理器具を先に買ってみました。
まずはAmazon。前の家で欲しかったけど収納場所がなくて諦めたT-falの取っ手の取れるやつを。
後はヘンケルスの包丁と包丁研ぎ器。
そしてHARIOの急須とどこぞのメーカーの湯のみ。
HARIOは以前父親にコーヒーメーカーを買って以来です。結構大口で使いやすい。
湯呑みは...いかにも「湯呑み!」というのが欲しかったので、定番の魚の漢字が描いてあるものに。
(何故かどこにも売ってなくて、結局Amazonで買った)
次にいつも海外の旅行客であふれ返る秋葉原の無印良品へ。
まな板とへら、ターナー(フライ返し)を購入。菜箸を買おうと思ったらなかった。
まだ買ってないのだが、あとは100円ショップで菜箸を買えば一式揃うかな、と。

昨晩〜今日の昼で料理してみての感想。
・センサー付きは安全な反面すぐ火が弱くなるので高火力ボタン必須
・レンジフード(換気扇)は使うたびに窓を開けなければならないのでちょっと寒い
・火力自体は申し分なし
・システムキッチンの各引き出しの使い道に困る...
・この時期だから材料もギリギリもつんだと思う。早々に冷蔵庫が必要
・炊飯器がないのも地味に辛いことが判明。少なくとも電子レンジか炊飯器のどちらかがないとご飯が食べられない
まぁ結論としては「家電が揃わないと色々不便」というところでしょうか。