受験前・受験後

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

大学受験のとき、私は西中島南方の某ホテルに泊まっていた。
現在ではモノレールが大学のすぐ目の前まで通っているが、その頃はなかった。
なので、行く手段は2つあった。
1. 御堂筋線(北大阪急行)で千里中央まで生き、阪急バスで大学まで
2. 阪急千里線で北千里駅まで行って徒歩
前日の下見のとき、私は2.で行った。が、北千里から若干歩くので面倒になった私は当日1.を選んだ。
が...当然迷った。バス乗り場がどこにあるか分からなかったのだ。
心の底から千里中央に来てしまったことを後悔した。
結局モノレールに切り替えて山田から北千里まで阪急に乗ることで間に合ったのだが、かなり冷や汗をかいた。
ついでに予め頼んでいた弁当引き換え場所がどこか分からず、空腹のまま午後の試験を受けたこともありました。

で、試験終了後。前泊・後泊だったので暇な時間があった。
当時受験勉強をサボってはプラモデルを作っていた私は行きたい場所があった。
そこは日本橋のGUNDAMSというガンプラが山ほど売っている店。
島根の片田舎では間違いなく手に入らないレアな昔のプラモデルまでたっぷり売っていた。
(今はどうなったのか知らない)
千里線で一気に堺筋線の恵美須町駅まで。
(事前にHOBBY JAPANか何かで調べていた...)
目をギラギラにしながら物色したのは言うまでもない。
が...結局何も買わなかったと思う。さすがに買って帰ると親に「何しに行ったんだ」と言われるので。

受験シーズンでも何でもないのだが、つい思い出してしまった。
思いつきで行動するところとかプラモデルを作ってるところとか、18年経ってもあまり変わってないけどね。