第1日:再会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

9月23日(水)

夏休みに実家以外で遠出するのは、会社に入って多分初めてだと思います。
10時に出発。荷物はバックパックとカート。
(中身はまた後日)
カートはもう10年以上使っているもので、ローラーがゴムでないため引くととにかくうるさい...。
が、大きさがちょうどよいので使い続けています。

一旦東京に出て、新幹線のチケットを購入。
予想通り、Uターンラッシュと逆方向なので割と空いてた。
一番近い新幹線を取ったところ発車まで8分!
大混雑の東京駅をカートを引きながら(時に抱えながら)駆け抜けました...。
おかげで弁当(グランスタで買う予定だったのに...)もお土産(買ってく予定だったのに...)も買えず。
車内販売が来るまで空腹をこらえるという修行となりました。

新幹線は真の長かで下車し、東海道線(JR京都線)で茨木へ。
電車で行くのは本当に久しぶりだった茨木駅は...狭かった(工事のため)。
で、駅前がえらく変わっていたのでまず混乱。
小さい頃から駅に通った道でまずは小さい頃住んでた家のほうへ...。
私の父はJRに勤めていたので、社宅に住んでいました。
残念ながら既にその社宅はなく、都市型のマンションになっていました。
「ここまで変わるものか...」と思いながらも、向かいにあった図書館(今は何の建物?)は残っていました。
そこから通学路をたどって小学校へ。
学校の門の前にあった工場はまっさらになり(プレスで基板を作っていたと思います)、住宅用の区画になっていました。
小学校はあまり変わっていないように見えました。筋交いが入っていたのは阪神大震災の影響か。
小学校からさらに東へ。今度は幼稚園。
卒園してからほぼ初めての幼稚園は相変わらずだった気がします。
しかし、今っぽい雰囲気と私立っぽい感じ(人生で最初で最後の私立!)が出てました、門とか。
旧い友人の家(多分)を横目に見ながら、緑の小道へ。
祖父(注:まだ生きてます!)と散歩したかすかな記憶とともに。
凧揚げやフェスティバルによく行ったグラウンドを横目に、茨木神社へ。
小さい頃に比べ「あれ、境内こんなに狭かったっけ?」と思うくらいでした。
恵比寿さんを祀っているので1/7はお祭りです。
旅の無事を祈り、阪急本通商店街へ。
おもちゃを買ってもらったニチイも、お菓子を買ってもらったスーパーマーケットも全くなくなってましたが、雰囲気は残っていました。
小さい頃よく買って(もらって)た大判焼きの店はやはり判らず...。でも模型店がまだ残ってた(しかも開いてた!)のは嬉しかった。

コインロッカーでカートを受け取り、茨木駅から宇野辺駅へ...遠いよ!
汗だくでモノレールに乗る。
蛍池からホテルへ...遠いよ!
空港近くの旧くれべ(現:グリーンリッチホテル)へ。
部屋でシャワーを浴びて一息つき、石橋へ。
この日は数少ない「人と会う」日。カズさんと7年ぶりに会いました。
行った先は大学時代よく行ったお好み焼き屋と飲み屋へ。
個別指導の企業に勤めているカズさんから色々話を聞かせてもらったのはよかった。
どこも顧客を獲得するのは難しいものだなぁ、と。
申し訳なかったのは、休みの最終日に誘ったこと。あまり飲めませんからね。
# こちらはものすごい勢いで飲みましたが...
再会を約束し帰りました。

写真はまた帰宅してからまとめてアップします。