家のサーバが内弁慶になるの巻

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

朝起きて、家のPCを起動すると...インターネットにつながらない。
ルータにはつながる。JCOMのデフォルトルータにもpingは飛ぶ。
が、つながらない。
こういうときは大体名前解決に失敗しているため、まずGoogleのパブリックDNSに切り替える...成功。
「家のサーバが何か変」と切り分け完了。
次に家のサーバ...sshでは繋がる。
ただ、pingは家のルータまでは飛ぶものの、それ以外には飛ばない。
DNSも同様。フォワードできていないみたい。
症状からしてファイアウォールっぽいのだが...どこかよく分からなかった。
が、髪を切りにいくときに気付いた。
...サーバ自身のファイアウォールが悪いのでは?
家に帰って早速確認。
我が家のサーバは週1回(金曜日の深夜)ネット上(ipdeny.com)から各国のリストを取得し、denyするようにしています。
ipfw listコマンドを使用すると...
何か見慣れないリストになってたorz
何故?と思いながらipdeny.comに行ってみると...
ドメインがexpireしとるじゃないですかorz
と言ってノーガードにするわけにもいかないので、とりあえずdenylistを手で作って、それを固定してdenyすることにした。
これで当分は大丈夫だと思いますが...いきなり見えなくなったらそういう理由です。
というか、ipdeny.comが復活することを切に願います。