家庭環境を整える

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

引越しをしてもう10ヶ月になりますが、キッチンにあるものと言えば冷蔵庫だけ。
当然ご飯は食べられないので、夕食として買って帰るか、次の日の場合は冷凍食品のチャーハンやピラフなどをフライパンで炒めるのが主でした。
が、10ヶ月も経つと店に売っている冷凍食品は一回りし、「そろそろいいかな」と思うようになってきました。
それと言うのも炊飯器がないから!
同様に、遅く帰る日はコンビニ弁当になる場合がほとんどです。
レジで「温めますか?」「お願いします」
時間がかかるし面倒くさい。
「いや、いいです」と言いたいところだが電子レンジがない
そんな状況を解決しました。
先日IKEAで買ってきたキッチンワゴンにオーブンレンジと炊飯器が載りました。

kitchen.jpg

買ったのは以下。どちらもネットで購入しました。
オーブンレンジ: 東芝 石窯ドーム ER-ND7
炊飯器: 象印 極め炊き NP-BE10
どちらも前の家にあったものからのアップグレード、といった感じです。
(何せ元々使ってたのは18年くらい使ってましたからね...)
オーブンレンジは某友人の奥様から「石窯ドームはオススメだ」という話を聞き購入。
炊飯器は圧力IHでお手頃価格のものを探したらこれに当たりました。
オーブンレンジはまだ使ってませんが、炊飯器は早速炊いてみました。
無洗米と普通のお米で計量カップが異なることにまず驚き、炊飯中の音の大きさにもなお驚き。
(イメージとしてはT-falのお湯が沸く頃のやかましさに近い)
とはいえお米はとても美味しい。ちなみにこれ用に買ってきたのは無洗米のゆめぴりか(2kg)でした。
オーブンレンジが餅を焼くのに対応していないことを知り、急遽ビックカメラでオーブントースターを購入しました。
オーブントースター: 三菱電機 BO-S7
これで年越しもバッチリです。
(上の写真のオーブンレンジの下に置きました)

あと最近再び困っていたのが2Fの生活音。
前の人たちは7月頃引っ越していき、新しい家族が8月末ごろ入ってきました。
子ども連れなのですが...なかなかな生活音です。
多分ボールか何かがあるんでしょうね、跳ねる音までバッチリ響いてきます。
そういうときはヘッドホンで音楽を聴いているのですが、大学時代に買ったちょっと古いものなので買い替えたいなと思っていました。
(ちなみに家で使ってるヘッドホンはSONYのMDR-CD780というものです)
買ったのは同じくSONYのMDR-ZX770BNというBluetooth接続が可能なもの。
しかもノイズキャンセル付き!生活音対策になるのかは分かりませんが、少なからず活躍しそうです。
今日買ってきたのと、私自身そんなにオーディオマニアではないのであくまで感覚で。
・ 低音はなかなかよい。
・ ノイズキャンセルは結構効いている。隣でテレビを付けていても全く聞こえなくなるくらい。
・ BluetoothはうちのWindows機の送信機が多分ショボいんだと思う。音飛びが激しい。
(今度Macで試してみます)
・ イヤーパッドは密着性が高いが長期間付けてると若干不快かも。
電化製品はこれでおしまい。後は自転車かな...。