昨年の今ごろ、ノートを買いました。
そのときの顛末はこちらに...。
このときは「3日坊主にならないようにしたい」と書いてました。
...今まで、ノートを使うと数ページ書いて使わなくなる、みたいなことが結構あったのです。
買ってから数日後、前のページのインクが写ってしまう減少が気になって下敷きを購入。しおり代わりにもなって結構便利。
それから1年。とうとうモレスキンのノートは2冊めに入りました。
個人的には割と時間がかかったな、と。でも使い続けて来れたのはとても嬉しい!
今日、1年ぶりに新しいノートを開封して今まで使ったノートがかなり使い込まれていることに気づきました。
今や持って来るのを忘れると仕事をするにも落ち着かなるくらい重要なものになりました。
2冊目に向けて、1冊目の感想と反省点を色々考えてみました。
最大の問題点は特定の日付のものがどこに書いてあるか分かりにくいことでした。
紙がもったいないということもあったのですが、あまり書かない日とかがあると次の日は詰めて書いていました。
余白が少なく無駄にならない分、どこに何が書いてあるか分かりにくい、と。
なのでこういう風にしていったら面白い(かつ分かりやすい)んじゃないかと思ってます。
(既に試行錯誤を始めているものもあり、元々やってたものもあり、新しくやるものもあり、です)
1. 各ページにページ番号を入れる
月ごとのページ番号と通番を入れようかと思ってます。実はページ番号用にスタンプも買ってみました...。
2. 各日の開始は改ページする
これにより色々なものを整理することができると考えているためです。
具体的にどのように整理するのかは以下。
3. (予め分かっている)その日の予定とタスクをページ上部左側に記載
予定は基本的にGoogleカレンダーで管理しているのですが、いちいち見るのも面倒なので、1日の予定を書き出そうかと思っています。
また、その日のうちにやり終わらないといけないものをタスクとして。
レポート用紙を使っていたときは無印良品のToDoリスト用付箋紙を使ってましたが、手書きでいいかな、と。
その日に終わったものはレでチェックし、明日に持ち越すものは→を付ける、と。
期日が明確なものは併記します。
4. その日に追加されたタスクや予定を上部右側に記載
事前に分かっていれば良いですが、往々にして急に予定やタスクが入ってくるもの。
そういったものは3.の右側に記載します。
予定についてはGoogleカレンダーに記載したらレを付けます。
ちなみに予定については○で、タスクは□でチェックリスト化します。
3.と4.を合わせると、その日に何をしたのかが分かるようになる、という仕組みです。
5. ペンについて
ペンについては大体3色使ってます。
・赤:他から聞いた情報のうち重要な情報
・青:思ったこと、自分で調べた情報のうち重要な情報
・緑:宿題・追加タスク(テンポラリとして。後で4.に追記)
6. 1日の終わりにその日の評価をする
1日に1回自分を評価します。dailyの評価は3つ、weeklyの評価が2つ。
(内容は秘密)
それぞれ1つ達成すると1つ★が付きます。
★は1つ1,000円でストックし、何か(生活で差し迫った必要はない)ものを買うときに使用します。
当分はMac Book Proです。計算では明日から毎日★3つと毎週★2つを稼いでいくと年明け頃には買えそうです...まぁ、そんなに都合よく行かないでしょうけど。
7. 最初のページは各月へのインデックスと上記の情報を記載
内容は試行錯誤中なので適宜アップデートします。
ちなみに上記はBullet Journalという手帳の使い方を下敷きにしてます(特にタスクとインデックス)が、元々自分でやってたのも多くあります。
方眼を使ってたのも大学時代からですしね。罫線のものより使いやすいです。
あまり複雑にしすぎると続かないので、できるところからやっていこうと思います。
まずは年末に向けて!