ケータイ補償サービス(iPhone 7 Plusの場合)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

大した話ではないですが、初めて利用したこともありメモ。

1. 電話するかWebで連絡する
30日以内に連絡しないと無効になるそうです。
どうやって1ヶ月以内の故障であることを証明するのかは不明ですが、とにかくそのタイミングだそうです。
私はWebで登録しましたが、最終的に「電話してくれ」と書かれていたので電話しました。
いつどこで故障し、どのような状態かを訊かれます。

2. 書類に記載する
よく分かりませんが、書類に必要事項を記載して返信します。
大体連絡した翌日に連絡が来ます。
話した内容と大体同じことを記載します。
書類に不備があると再度記入するので、その往復に時間がかかります。
また、虚偽の申告等による違約金はiPhoneで80,000円です。

3. サービスセンターから連絡が来る
サービスセンターから連絡が来ます。受理されればその旨伝えられます(今回は一発でした)。
電話連絡なので、書類に記載する連絡先は連絡の取れるものにしなければならないです。
(紛失したり操作不能な場合はそれ以外の電話機にするかSIMカードを移す必要あり)
送付先を郵便番号から伝えます(本人確認の意味も含んでいる?)。
ゆうパックで送付してくれて、翌日以降の配送となるようです。
10日以内に壊れた電話機を返送する必要があります。
返送の際は初期化して返送する必要があるとのこと。
本体だけ送ればよく、付属品等は不要らしい(というか、送ってくるのも本体だけだとか...)
料金は翌月の電話料金に加算されます。iPhone 7 Plusの場合は11,880円(税込)。

明日の晩受け取る予定。今度は破壊しないようにしなければ。