Apple Special Event 2017

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

既に旧聞になりつつありますが、Apple Special Event 2017がありました。
当日は割と遅くまで残業をしていたためか、2時に一瞬起きたものの「無理。寝る。」と言って寝てしまいました...。
WWDCのときもそうでしたけど、最近はリーク情報の答え合わせみたいになっていて面白くないなぁ、という印象です。
(リーク情報は見たくなくても各種情報サイトがRSSでフィードしてくる...)
と言うことでAppleのホームページやGIZMODOのタイムラインを見ながら。順番は発表順。

1. Apple Watch SERIES 3

Cellular対応したApple Watch。
時計と言うよりは小さい通信デバイスになりましたね。
それ以外はハードウェアがアップデートされたくらい?
元々がどうか分からないので何とも言えないですが、ストレスなく扱える、ということでしょうか。
iPhoneが大型化していく中、「ランニングに持ち歩くのはなぁ...」と思っている人向けですかね。
Apple Payにも対応していますが、通常左に付ける時計をApple Watchにして、右側にある改札にかざすのはなかなか大変そうです。
watch OS 4の発表のときにも思いましたが今後ヘルス&フィットネス分野に特化していきそうな気がします。
ディスプレイが空中に展開するような機構があったら今までとはまた違う展開ができそうですけどね。

2. Apple TV 4K

4K対応したApple TV。
家のテレビは2Kなので買ってもそんなに恩恵にはあずかれないかなぁ、と思っています。
Appleが提供するコンテンツは基本的にPPVなのでなかなか見ないのです。
で、その分Huluを見たりするのですが、こちらは4K対応していないコンテンツが多いので改めてApple TVを買いなおす気にもならないというか...。
キラーコンテンツが出てくるまでは静観。

3. iPhone 8/iPhone 8 Plus

Qi対応したiPhone。
ローズゴールドとジェットブラックがなくなりましたね。ブラックからスペースグレーに変更になりましたし。
ローズゴールドは単純に人気がなかった?ジェットブラックはかなり傷つきやすいことから当初からあまり評価が高くなかったですね。人気だったけど。
コストに見合わなかったのでしょうか。事前情報にあった濃いめのゴールドはガセでした。
カメラはとうとう10MPを超えました(12MP)。iPhoneの弱みは画素数でしたけど、あまり差がなくなってきたかもしれないですね。
AR対応は面白そうだけど、日本での展開はかなり遅そうな気がする。
パ・リーグはIT企業が2社もあるんだから(うちソフトバンクはiPhoneを提供してるんだし)、是非展開していただきたいところ。
スタットキャストと連動しても面白いかも。ホームランの弾道とか見えたらいいですね。
ポケモンGoもAR化したりして...。
ワイヤレス充電は便利そうだけど、それ用に充電器を購入していかないといけないのが面倒。
iPhone/Apple Watch/Air Podsで無線機器を全部Appleで揃えているなら便利でしょうけどね。
あと車に標準装備されているのであればとても便利。
64GBモデルが復活したのはいいけど、価格が上昇した分手が出しにくくなってますねぇ...。

4. iPhone X

久しぶりの「One more thing...」。
iPhoneが10年目ということでX(テン)の模様。
事前のうわさでは下部にTouch IDが付くのでは、と言われてましたけど、実際はFace ID(顔認証)でした。
機構はMicrosoftのSurface Proに搭載されている顔認証(Windows Hello)に近いものですね。
Windows Helloは赤外線で凹凸を認識していると聞いたことがありますが、Face IDはそれに加えてDot projectorを使って顔の凹凸を認識しているらしいです。
Surfaceでブルーライトカットの眼鏡をかけていると認識しませんでしたけど、Face IDはどうなんでしょうね...。
(プレゼンでは「メガネや帽子をつけても大丈夫!」と言ってたみたいですけど)
いちいちメガネを取らないと認識しないカメラはなかなか面倒です。
また、今までホームボタンでやっていた操作が変わっていくので慣れるまで大変そうです。
とは言え、ベゼルレスになってディスプレイは5.8インチと大きくなった割に、iPhone 8 Plus(5.5インチ)に比べて小さくなったのはいいですね。
iPhoneの次世代を見せることができた点については良いのではないでしょうか。高いけど。

今回は結局iPod関連の発表はなし。残念でした...orz
まぁApple Musicもそうですけど、デバイスにファイルを取り込んで持ち歩く、と言うのはだんだん時代遅れになっていくのかもしれません。
家にある大量の音楽ファイルを捨てるわけにもいかないので、何とか活かせる手段を考えますけどね。
iPhone 7がこのタイミングで256GBモデルを打ち切ったのが痛いです。
確かに128GBモデルを残して256GBモデルを切らないとiPhone 8と競合してしまうからなんですけど、狙っていただけに残念。
Apple Storeにはあるみたいだけど...どうなんだろう。
音楽プレイヤーとしてiPhone 8を買うことはないです(汗)。