「光速電神アルベガス」というアニメをご存じだろうか。
...胡散臭い名前ですね、よく見ると。
「光速」で「電気」が入ってて「神」なんですものね。
カッコイイ言葉をつなぎ合わせてみました感が満載です。
だが、少なくとも30年以上前の私は首ったけでした。
Wikipediaの記事はこちらに。
と言っても何から何まで覚えているはずもなく、今も何となく頭に残っているのは
・主題歌
・主役ロボがタテにつなぎ合わさることで合体する
・しかも組み合わせ自由自在(!)
ということだけ。
...まずは主題歌をお聞き願おう。
...インパクト抜群でしょう。
これを聴くために当時同じ社宅に住んでいたM君の家によく行っていたのです。
だって出だしが「ガンガンガン!」で次が「ジンジンジン!」ですよ。当時の子どもが大喜びしそうな響きです。
歌の中にロボの説明がガッツリされているのもポイントです。
「三体合体六変化~♪」
そう、このサムネイルにあるロボは合体した姿なのです。
見た目ちゃんと胸と腹と腰になってますけど、ここが順列組み合わせで6パターン並び替えることができるわけです。
よくよく考えるとかなり無理がある設定だと思いますけど、当時は割と大ウケだった気がします。
超合金なんかも結構売れてたような。
...と思ったらいじってる動画があった。
どういう風に合体するのかは動画のとおりですが、こう合体するのが斬新だったわけです。
身体だけでなく脚も合体してるところがすごい。しかも脚をタテに合体させると比率がえらいことになるので、スネのところで前後にくっつけるセンスとかすごいですね。
下の2体の上が邪魔になる訳ですけど、そのしまいかたも割と雑...(´Д`;)
ちなみに私は当然のように超合金など買ってもらえるわけもなかったので、お菓子のおまけかガチャガチャに入っていた小さいプラモデルっぽいので遊んでました。
今見ると...あまりカッコよくないねorz
まぁ、小さい頃の良い思い出です。