先週の金曜日、帰りに秋葉原のイエローサブマリンで買ってきました。市場価格よりは少し安かった模様。
で、アマゾンでポチったアルティメットニッパーの到着を待って制作開始。
大体1日程度。
HGUCにしては盛り盛りな感じでした。
パッケージ画のような感じで。
下半身はフレームが主で、装甲を載せていきます。
HGなんですけど雰囲気的にはRGに近い感じですね。
足がかなり細いので安定性はあまりないかも。
買う前サイコプレートの写真を見たとき「!?」と思いましたが、意外とハマっているところが恐ろしい...。
某赤い彗星のベース機らしいので、それっぽい意匠がそこらにありますね。
基本的にスミ入れしただけで塗装等はしていません。
唯一頭パーツのところに緑のラインを入れたのですが...(指定だったのでね)
...あまりカッコよくない気がする?
Vアンテナないとモヒカンに稲妻のラインを入れた感じになります。EXILEみたいです。
ここはサイコフレームが露出しているという設定なんだろうか。マンガ読んでないのでよく分からんです。
スミ入れはタミヤのスミ入れ塗料のブラックでやりました。
一部赤い部分と黄色い部分はダークブラウンで入れていますが、あまり目立たなくしています。
逆にそれ以外の部分はモールドがかなり入っていたのでブラックであえて目立つように入れました。
特にサイコプレートの裏側。
おわかりいただけただろうか?
ガンプラを発売日に買ったのは初めてな気がします。やっとこ時代に追いついた感じですね。
最近のガンプラは色分けがしっかりされているので、あまり塗装する必要がない気がします。
(本当は全塗装しようかと思ったけど、結構複雑なパーツ構成だったのでやるきを失った...)
水性のトップコートがなくなったので、買ってきたらつや消しをしようと思います。
こうして3連休は終わっていくのです。