Apple PayでSuicaを使ってみた

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

iPhone 6でNFCが搭載されて以来、ずっと待っていたSuica。
昨日やっと利用可能になったので早速入れてみました。
...と言っても長蛇の列ができる改札をこれで通るのが怖くて、会社に行ってからやっと移行したんですけどね...。

今回私はAndroidのモバイルSuicaから移行しました。
移行手順はJR東日本のページにもありますけど割とわかりづらいのでこちらのページで。
基本的にモバイルSuicaで機種変更するのと一緒で、
1. 移行元で機種変更手続きをする
(この時点で移行元ではモバイルSuica使用不可)
2. iPhoneでSuicaアプリをダウンロード
3. モバイルSuicaまたはMy JREASTでログイン
(この際以前のパスワードポリシーで作成されたパスワードの場合は新しいパスワードを入力)
4. 後は表示に従って次々やっていくと完了
定期券もバッチリ移行できました。オートチャージも設定できている模様。
Apple Payは使用するとき通常は指紋認証をしないと動かないのですが、エクスプレスカードとして設定されている場合はかざすだけで利用できます。
エクスプレスカードの設定は「設定」アプリの「WalletとApple Pay」から「エクスプレスカード」で選択可能です。

恐る恐る駅の改札にかざすとAndroidのモバイルSuicaと同様特にタイムラグなく認識しました。
ついでに認識してくれると少し振動します(Taptic Engineによる、マナーモードにしたときの振動と同じ)ので、認識したことが分かりやすい。
これまでずっとズボンのポケットに入れていたので当分は混乱しそうです。

これでAndroidは不要になり、SIMが余ったのでnano SIMに移行してiPhone 6 Plusに入れて実家に持っていこうと思います。
とにかくモバイル端末が一本化されたのでとりあえず嬉しい!