私「東日本の都道府県から1つ言ってみよう!(*´∀`*)」
W君「え...ふ、福島...」
私「はい決定、じゃあこの休みは福島に行ってきます!お土産は喜多方ラーメンセットね!( ゚д゚ )クワッ!!」
こんなやり取りがあったのは先週の木曜日...。
隣の席のW君はきっと何のことかさっぱり分からなかったことでしょう。
そういう訳で9月も半ばを過ぎ、まだ夏休みを取っていなかった私は上司からのプレッシャーに負け急遽夏休みを取ることになりました。
本来であれば1週間ガバっと取って優雅に休みを満喫 ...と行きたかったのだが、色々と予定が入ってまとめて休みを取ることもできず、結局こんな中途半端な休みになってしまいました。
本当は実家に帰る予定だったのですが、それも叶わず飛行機をキャンセルした始末。
で、都合6日間休みができた訳で、ずっと家でプラモデルを作っていても別に良いのですが折角なので出かけようかな、と思った次第です。
でも行きたい場所も特にないので、誰かに行き先を決めてもらおうかな、と思いW君に振ってみた結果が↑です...。
計画は前日の夜に立てました。
その結果、ほぼ通勤と同じタイミングで家を出、北千住駅に到着。
前日特急券は買っていたのであとは乗車券...あれ、会津若松駅がない。
いくら料金表を探しても出てくるのは西若松まで。
後で電車に乗ってから調べたら、北千住から会津若松まで4路線跨ぐことになるらしく、券売機では3路線までしか対応していないとのこと。
ちなみにこの4路線とは
・東武鉄道
・野岩鉄道
・会津鉄道
・JR東日本
の4つ。こんなに入り乱れているのかよ...。
仕方がないので西若松までの乗車券を買い、改札へ。
...今日は祝日で駅の中の店がほとんど開いてなかった...ヒマなのに。
(30分早く着いた)
朝食がまだだったのでパン屋でパンを買い、特急用のホームへ。
東武は特急用のホームが別にあり、そこに行くためにさらに別の改札があるのです。
前日購入した特急券(のスクリーンショット)を見せて入場。
3連休の最終日なのでもう少し人がいるかな、と思っていたけど、意外とあまり人はいなかったですね。
会津までは4時間半(!)の旅。
途中電化区間が終わるため、リレー列車(快速という名の各駅停車)に乗り換えになります。
沿線では結構撮り鉄の方が写真を撮っていましたね。
この特急やSLなどを撮っていたのかもしれないです。
特急リバティは座席にコンセントが設置されていたので充電できて良かったです。
ただ、沿線は携帯電話の不感区間が多く、車内WiFiもあるのですが、これも結局4Gでインターネットと接続しているので何の解決にもならず...。
まぁ、オフラインで何とかなるようなコンテンツを利用するか駅などは繋がるので停車中に色々とアクセスして駅間はそれを見る、といった感じで過ごしました。
何せ3時間半(あとの1時間がリレー列車)。東京から東海道新幹線に乗ったら大阪に着いて1時間余る。
(山陽新幹線も入れたら岡山辺りまで行けますね)
座席も割と乗り心地が良かったのですが、会津鉄道に入ると何故か上下運動がかなりありました。
電化区間の終着点、会津田島に到着。ここでリレー列車に乗り換えです。
列車、というくらいなのでディーゼルです。
乗客もあまり多くなかったですね...。座れないくらいに多いかと思っていましたが。
途中にあった塔のへつりが結構人気スポットだったっぽい。
1時間ほど電車に揺られ(本当によく揺れた)、西会津に到着。
中途半端かなと思ったけど、会津若松駅より鶴ケ城に近いらしいので結果オーライ。
って...寂れた住宅地のど真ん中に放り出されましたヨ...。
歩けども歩けども、出てくるのはシャッターの閉まった店か既に何年も放置されてそうな空き店舗。
そんな中いきなり出てくる美しい堀!
鶴ケ城(会津若松城)に着きました。
思うに、城の結構内側、特に石垣の間を縫って車が入れる城ってあまりないと思うのです。
出丸のところに駐車場がありますからね...。
2011年に天守の赤瓦が再現されました。赤瓦って石州瓦以外でもあったんですね。
これが戊辰戦争のときに大砲でボコボコになっていたかと思うと...戦いの激しさが偲ばれます。
会津若松市内を散策した...んだけど、これと言って取り上げるものもなく。
飯盛山周辺はまた明日行こうかと思っています。
印象としては城下町にしては寂れ過ぎているなぁ、ということ。
5年前に大河ドラマの舞台となったにしては...という感じです。
観光資源は結構あるのに、うまく活かしきれていないように思います。
ちなみにそこかしこにこれののぼりが立ってましたが...分かりづらいよ!
ゲームか何かのコラボかと思ったらそうでもなく。
山川大蔵とか佐川官兵衛とか神保修理とか山本覚馬とか色々いるでしょうに、何故「会津戊辰偉人道」の一番が明治〜昭和の偉人の松江豊寿なのよ。
しかも白虎隊に至ってはシルエットかよ!
今年は戊辰150周年だと言うのに、色々と突っ込みどころ満載な町おこし企画です。
今回の旅行は現地調達を基本としていたのですが、本当に間違っていたと思います。
シャツや下着は現地のユニクロで買えばいいやー、と思っていたのです。
ググったら「会津若松アピオ店」という、いかにも駅前の商業施設っぽい名前が出てきたので楽勝、と思っていたのですよ。
で、会津若松駅に行ってみたら...まず大きなビルがない、っていう、ね...。
おかしいな、商業施設じゃなかったの?と思って改めてGoogleマップで検索したら...
郊外型商業施設かよ!
やられた...結局歩いて買いに行きましたけどね。
西若松駅近くにあったジーユーにしておけばよかった...orz
まぁでも、うちの実家の方も似たようなものですが、こういう街は郊外に広くて大きな店ができて、皆車で行って買い物を済ませる、というのが普通なんでしょうね。
そこからかなり歩いて(駅からも結構遠い)ホテルに到着...。
疲れたのと17時近かったので観光は明日に。
明日はまず飯盛山に行って、その後レンタカーで喜多方に行ってきます!
10年以上前に当時持っていた車で喜多方に行ったらどの店も定休日で食べられなかった、みたいなことがありましたが、今回は果たして食べられるのか!?