会津の朝は若干どんよりとしているけど割と良い天気。
2日目はレンタカーで移動です。
...と、知らない電話番号から電話がかかってきた。もしもし?
「すいません、整備不良でご指定の車が出せなくなりました」
なななな何ですと?(汗)
「つきましては、代わりの車として8人乗りのステップワゴンになりますがよろしいでしょうか?」
8人乗りってあなた...こちらは一人旅ですよ。
「あ、7人乗りのプレマシーもあります」
え、大型車の選択肢しかないんですか?(鬼汗)
...今から予約するのとか難しそうだし仕方ないかなぁ...でも高くなるんじゃないですか?
「こちらの不手際ですので元の料金で結構です!」
じゃあ7人乗りのプレマシーでお願いします...。
というやり取りがあって出発。
家の近くのカーシェアでプレマシーがあるのでよく乗ってますけど、やっぱり車高が高いですね...。
あとほとんど踏んでないのでやたら吹かすので若干心配になりましたよ。
借りたのは10:30。時間的にも行先はまず喜多方です。ラーメンリベンジ!
喜多方駅をナビに入れ、下道をトロトロと向かいました。
と言っても20kmくらいしか離れてないので、30分ちょっとで着きましたけどね。
喜多方は2回目。
前回は行ったけどほとんどの店が何故か定休日(またはスープがなくなったので終了)という恐ろしい展開。
何も食べずに帰ると言う残念な展開でした。
今回はレンタカー屋でもらった観光ガイドがあるッ!
喜多方駅の有料駐車場に停め、マップを確認...。
うむ、駅前に2件ある。
食べたかったのはあっさりした醤油ラーメンだったので、駅前の櫻井食堂さんへ。
...最初の客でした、私。
蔵ラーメンの醤油味を頼みました。
(写真は撮っている人もいたけど、ホームページにあるし何となく失礼かなと思ったので撮りませんでした)
そこから近所の奥様方や出張帰りっぽい人たちがやってきました。立地は一番良いですしね...。
パッと見で(かつ近いところで)この店を選びましたけど、とても美味しかったです。
細切りにされた生姜がまたアクセントになって美味しい。
電車で来た方はすぐに見つかると思うのでオススメです。
普通ラーメンの街だとハシゴするんでしょうけど、かなり満足したので喜多方を後にしました。
たぶんまた来ることもあるでしょう。そのときに蔵の街を観られれば。
車で行きたかったところその2。道の駅ばんだい。
会津磐梯山のふもとにある道の駅です。
...名前で何となくピンときたかもしれないですが、ここにはバンダイのコーナーがあります。
何でも当時の磐梯町長がバンダイの社長のところに訪問して以来らしい。
10%安く購入できるみたいですけど、さすがにパーフェクトグレードのGP01とか買えないなぁと思い見てるだけ。
...何故デルタガンダムとジ・Oなんだ...変な組み合わせ。
こちらで会社へのお土産を買いました。
そこから猪苗代湖へ。
日本で4番目に大きな湖らしい。
...いや、本当に大きいですよ。しかも水がとてもきれい。
湖水浴もできるそうな。マリーナもあったりしてレジャースポットとしてはかなり良いのでしょうね。
少しだけぼーっと過ごして退散。割と忙しい。
場所の関係上行けないかなーと思っていたのだが、割と時間も余ったので大内宿へ行きました。
直前まで知らなかったんですけど、行く前の情報収集で知りました。
大内宿は...結構遠いです。
正直、休日など割と交通量が多いときに行きたいと思わないくらいの道の狭さでした。
あまり大きな街ではないのですが、まとまっていて良い街だったと思います。
もう少しだけ時間があるので、飯森山に行ったのですが...どこに停めたらいいのか分からずウロウロ。
いい加減疲れてきたし、前回行ったところなのでズバっと諦めました。
レンタカーを返却して、会津若松駅→郡山→大宮経由で帰りました。
1泊2日でしたが、10年前に行かなかった場所に行けたのは良かったなと思います。
次回もし来ることがあれば、野口英世の歴史をたどるのもよし、行かなかった塔のへつりに行くのもよし。
会津戦争の跡をたどるのも面白いかもしれません。